ひな祭り!・・・ 7

こんばんは、Kazy−です。昨日は何の日? 耳の日? そうそう、、、桃の節句。 ということで、今宵は「ひな祭り」の話を!
毎年、毎年、2月にわしの家も雛人形を飾っている。しかし、飾るタイミングはあまり気にしていないが、片付けるタイミングは昔から早く片付けた方が良いといわれている。何故なのか? ちょいと調べてみた。

雛人形の由来は?
雛人形の歴史は古く平安初期。今から1,000年も前に遡ります。源氏物語の中にも「ひいなの遊び」と呼んで宮中の幼い姫たちの人形遊びが記されています。古くから中国には3月3日あるいは3月上巳(最初の巳の日)に水辺でお祓いをした人形(紙や草で作った簡素な型代)を水に流して送る日本古来の風習と結びついて「流し雛」の風習が生まれました。これが雛祭りの起こりと言われています。

◆なぜ飾るのか?
雛祭りの原形は、平安時代の人形(ひいな)遊びと、簡素な人形(ひとがた)に自分の厄や災いを移して川や海に流した流し日の行事が結びついたものです。ですから、雛人形を飾ることは、雛人形が身代わりになってくれて、その子に災いがふりかからないようにとの願いを込めて飾るものです。

◆いつ飾って、いつ片付けるのか?
人形は、立春(2月4日)頃から2月中旬にかけて、遅くとも雛祭りの一週間前には飾っておきましょう。ぎりぎりになって、あわててお節句前夜に飾るのは「一夜限り」と言って縁起が悪いとされています。しまう時期は、遅くとも3月の中旬まで天気が良く乾燥した日を選んで片付けましょう。(※ところによって習慣の異なる場合があります。)
★日本文化いろは辞典では、、、http://iroha-japan.net/special/hinamasturi/
二十四節気の1つ、雨水(2009年は2月19日)に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとされていますが、立春(2月4日)から2月中旬に飾られることも多いようです。また、片付けは早ければ早いほど良いとよく耳にしますが、正式には啓蟄(けいちつ:2009年は3月5日)に片付けるようです。※この日に片付けるのが難しい場合は、人形を後ろ向きにすると、「眠られた」・「帰った」という意味を持ち、片付けたことと同様になるそうです。各地各様で違いがあるようです!?

といった内容だ。。。わしの家も昨日の夕飯は、ハマグリのお吸い物とちらし寿司であった。久々にハマグリのお吸い物を食べたが、マジうまかった。なぜ、ハマグリか?、「ハマグリの殻のように、ピタリと合う男性と娘がめぐりあい、幸せな人生が送れますように」との願いが込められているそうだ。いやぁ〜、日本人なのに意外と知らないことが多いかも。。。
わしらコーポレーション株式会社 http://www.washira.co.jp/